LPレコードをウォークマンで聴く [その他]

中学生の頃から小遣いでレコードを買うようになって、祖父の形見のステレオで聴いていた。
そのステレオもずいぶんとくたびれてきてから、公立高校に受かった約束でダイレクトドライブのそこそこのレコードプレーヤーとアンプを親に買ってもらった。
大学生になってからスピーカーもまともなものを買って、社会人になるまでそのステレオコンポでレコードを聴いていた。

最初は高価だったCDも、ボクが社会人になった頃からLPと同程度の価格で普及し始めた。
CDプレーヤーを買うよりも先にシーア・キング(イギリス室内管のクラリネット奏者)独奏のモーツァルトのクラリネット五重奏曲/協奏曲のCDを買って会社の寮の先輩のCDプレーヤーで聴かせてもらっていた。
自分でヤマハのCDプレーヤーを買ってからは、取り扱いが慎重なレコードから手軽なCDに移ってしまい、すっかりレコードを聴かなくなってしまった。

そのうち高校生の頃に買ってもらったレコードプレーヤーも壊れてしまった。

レコードを聴けなくなってからも、シュターデ、ティボー、フランチェスカッティ、ブーレーズなどのお気に入りのLPのいくつかはCD化されたものを買い直していた。



ガブリエル・フォーレ少年合唱団「フォーレ合唱曲集」

ガブリエル・フォーレ少年合唱団「フォーレ合唱曲集」のように、CDで入手が困難なものがあって、どうしてもそれを聴きたくなって、今から3年前にONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサーSE-U33GXとSONYの廉価のレコードプレーヤーPS-V800を買った。


デジタルオーディオプロセッサーSE-U33GX
レコードプレーヤーPS-V800

このレコードプレーヤーはベルトドライブで、ピックアップも安っぽくて、むかし持っていたプレーヤーに比べると貧相であった。
それでも久しぶりにガブリエル・フォーレ少年合唱団の「ラシーヌ賛歌」を聴いて感激した。
「フォーレ合唱曲集」に関しては以前にブログにも書いた。


プレーヤーのアナログ出力をデジタルオーディオプロセッサーを介して付属のソフトDigiOnSound5 L.E.でパソコンに録音した。


DigiOnSound5 L.E. のウィンドウ

MP3ファイルを作ってみたが60Hzのハム(電源)ノイズが乗っていて、弱音部ではブーンと低周波音が気になった。
しょうがなしにソフトでノイズリダクションしたが、そうするとAMラジオの音のように音像が甘くぼやけてしまった。
他にオリビア・ニュートン=ジョンの「そよ風の誘惑」や「クリアリーラブ」のアルバムも録音してみたが、ノイズリダクションするとクリヤに変換することができなかった。

これが限界かと、そのうちLPレコードのパソコン録音をあきらめてしまった。

それから3年経って、パンゼラのフォーレ「優しい歌」/シューマン「詩人の恋」のLPを無性に聴きたくなってきた。
そしてリトライしてみた。


電源ノイズがAD変換に乗っているということは、

・パソコンからはUSB接続でDC電源供給
・レコードプレーヤーからオーディオピンコードでアナログ入力

のデジタルオーディオプロセッサーにおいて、内部までノイズが乗っているということである。

たぶんDELLのパソコンの電源ノイズが怪しいと思った。
そこで、

・パソコン内部のの何本もある電源出力コードにフェライトコアをはさ
 みまくる
・USBケーブルをフェライトコアに巻きまくる
・オーディオピンコードをフェライトコアに巻きまくる

をいっぺんにやってみた。
結局どれが効いたのかはわからないが、結果としては耳に聞こえるレベルのハムノイズがなくなって、ノイズリダクションしなくてもそこそこの音質で聴けるようになった。


こうして、手始めに

・シャルル・パンゼラ(バリトン)、アルフレッド・コクトー(ピアノ)
 フォーレ「優しい歌」/シューマン「詩人の恋」

のLPをmp3ファイル(128kbps)に録音して、ウォークマンで聴けるようになった。
SP復刻盤LPなのでスクラッチノイズは少なくないが、割とそこそこの音質である。手間ひまかければスクラッチノイズを1つずつリダクションすることもできるようであるが、そこまで面倒なことをする根気はない。

次に

・パスキエ三重奏団
 モーツァルト:ディヴェルティメント K.563

・フリードリッヒ・フックス(クラリネット)
 ウィーン・コンチェルトハウス弦楽四重奏団
 モーツァルト:クラリネット五重奏曲
 ブラームス:クラリネット五重奏曲

・コレギウム・アウレウム合奏団員
 モーツァルト:オーボエ四重奏曲/ホルン五重奏曲

と最高で320kbpsのmp3でパソコン録音してみた。
もちろんトラック割りや余分なところのカットはマニュアルで処理してトラックダウンを進行中である。

近々

・ガブリエル・フォーレ少年合唱団「フォーレ合唱曲集」

も再録音しようと思うし、CDでも入手できるものもあるが

・モウリーン・マクガヴァン「わたしの勲章」

・ギドン・クレーメル
 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全曲(旧盤)

・レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィル
 ベートーヴェン:交響曲全集

・ダビッド・オイストラフ
 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集

・ミシェル・プラッソン指揮 トゥールズ市立オーケストラ
 フォーレ:管弦楽曲全集

・アンドレ・プレヴィン(ピアノ)
 ウィーン・ムジークフェライン四重奏団
 モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番/第2番

・カザルストリオ
 ベートーヴェン:大公トリオ

等々、お気に入りだったLPを少しずつパソコン録音してウォークマンで聴けるようにする予定である。

たいへん地道で面倒くさい作業ではあるが、少年時代から聴いていたLPを復刻して再び聴ける喜びを味わっている。


ちなみに、ボクがどうしても聴きたかったガブリエル・フォーレ少年合唱団の「ラシーヌ賛歌」がYouTubeでアップされていたのでリンクする(残念ながら音質は悪い)。
この美しさは、ボクには「天上の音楽」としか思えない。


ガブリエル・フォーレ少年合唱団「ラシーヌ賛歌」
nice!(0)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 27

松本ポン太

T.Spyder さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-10-20 00:08) 

ひでさん

やりますねぇ~フェライト付けまくるって[ひらめき]
ハムがのっかったのはオーディオコードかな[嬉しい顔]
by ひでさん (2010-10-20 00:41) 

闇のギャルソン

俺もカセットテープ・LP・MDのCD化とビデオテープのDVD化は悩みました。
前者はCDレコーダー、後者はハードディスクレコーダと、パソコン使わず、単体機器を使いました。
圧縮以外のパソコン使用は、品質面で煩雑かつ信用できない気がして・・・。
by 闇のギャルソン (2010-10-20 07:22) 

松本ポン太

ひでさん さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]

調べてみるとプレーヤーとアンプ間もアースの取り方によってはハムノイズが出るらしいですね。
だとするとオーディオコードの可能性もありますが、ボクはどうもDELLパソコンの安っぽいDC電源が胡散臭そうな気がするのです。
解析的に調査する根気がないので、今となってはどっちでもいいですが...
by 松本ポン太 (2010-10-20 19:35) 

松本ポン太

Contrex さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-10-20 19:35) 

松本ポン太

闇のギャルソン さん
コメントありがとうございます[嬉しい顔]

闇のギャルソン さんのCDレコーダーはCD-ROM書き込み対応のモノなのですね。
ボクも持っていたら、そうしたかもしれません。
添付ソフトDigiOnSound5 L.E.で、波形を見ながら、トラック割したり、ノイズリダクションするのは、面倒くさい半面、けっこう楽しいですよ。
by 松本ポン太 (2010-10-20 19:40) 

エーミール・シンクレール

私は、パスキエ三重奏団の モーツァルト:ディヴェルティメント K.563をCDで持っています。とても良い演奏ですね。
by エーミール・シンクレール (2010-10-20 22:18) 

シュリンパー

自分もホレス・シルバーのLPをPCに取り込んだことがあって、音量が非常に低くすぎて、とても繰り返し聴く気にはなれませんでした。ほかにも、テープなどから取り込んだものも、音が割れたり・レベルが低すぎたり、調整が非常に難しいと思いました。アナログ音を取り込む場合は、PCとプレーヤーの間に、しっかりとしたアンプが必要なのかもしれません。それと、ノイズは確かにありました。かすかにキーンと音がする…あれってフェライトコアで消えるのか[嬉しい顔]
by シュリンパー (2010-10-20 22:29) 

松本ポン太

エーミール・シンクレール さん
はじめまして(笑)。
コメントありがとうございます[嬉しい顔]

モーツァルト:ディヴェルティメントK.563はCDではアマデウス四重奏団のを持っていますが、パスキエトリオのLPを20年ぶりくらいに聴いてみて、やっぱりパスキエのほうがずっといいと思いました。
by 松本ポン太 (2010-10-21 19:33) 

松本ポン太

シュリンパー さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]

ふつうのレコードプレーヤーは出力が低いのでアンプが要ります。
ボクの今使っているプレーヤーのようにアンプ付きで、ステレオピンジャックに変換すれば、直接パソコンやミニコンポなどのAUX入力でも聴けるタイプもあります。
ONKYOのデジタルオーディオプロセッサーSE-U33GXはアンプ機能もあって、ふつうの低出力のレコードプレーヤーにも対応しています。
フェライトコアでハムノイズが治ったというのは眉唾ものだったかもしれません。
http://www.murata.co.jp/products/emc/basic/ferrite/index.html[調べてみると]、一般にフェライトコアでとれるのはもっと高周波のノイズのようです。
ボクのはフェライトをたくさんぶら下げたりして、たまたま配線の引き回しがかわっただけの効果かもしれません。
by 松本ポン太 (2010-10-21 19:42) 

COPP(コップ)

う~~ん。
なかなかお見事ですね。

私は、どうも、何度も繰り返して聴くということが苦手なようで、われながら頭の中、どうなっているんだろうと、
自己省察中です。
by COPP(コップ) (2010-10-21 20:27) 

松本ポン太

COPP(コップ) さん
コメントありがとうございます[嬉しい顔]

>何度も繰り返して聴くということが苦手なようで

というのは、それだけ楽曲/演奏との一期一会の出会いを大切にされていると言うことだと思います。
何度でもいつでも繰り返し聴けると思うと感動も集中力も少なくなってしまうでしょう。
レコードなどなく生演奏しか音楽を聴く機会のなかった時代の聴衆は、現在のリスナーよりはるかに知っている音楽が少なかったり、聴く頻度が少なかったりしても、もっと深く音楽に浸っていたのではないかと想像します。
by 松本ポン太 (2010-10-21 23:29) 

松本ポン太

マチャ さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-10-22 23:56) 

don

いや~すごいですね。
ぼくはLPはあきらめました。
むかしLPで聴いてたものは、CD買ったりレンタル
したりしてます。

CDでないものは、困るんですよね~。
無性に懐かしい音が聴きたくなって。。[犬]
by don (2010-10-23 20:47) 

松本ポン太

don さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]

>無性に懐かしい音が聴きたくなって。。

そうなんです。無性に聴きたくなるんです。
今、発売されているCDばかりが必ずしもボクにとって最上の演奏とは限らないのです。
若い感受性で吸収していた楽曲・演奏には、耳に聴こえる以上の「思い」が染み込んでいるようです。
by 松本ポン太 (2010-10-23 22:11) 

crybaby

WAVEってかなりの面倒な奴でいうことを全く聞きません。
やはりレコードはレコードでしか聴けないという判断になった過去を思い出しました。
CDになっても不満の残るCDがあまりに多く、CD化されたからといっても駄目駄目なものが多くありました。
時代とともに、その頃の音の再現は・・・実は脳の劣化のため、蘇らないものだとあきらめて・・・音のよくなったCDに感動することにしています。。。

って話題から外れてますか!!
by crybaby (2010-10-23 22:31) 

松本ポン太

crybaby さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]

=====
時代とともに、その頃の音の再現は・・・実は脳の劣化のため、蘇らないものだとあきらめて・・・音のよくなったCDに感動することにしています。。。
=====

それはしょうがないことですね。ボクもそう思うこともあります。

むかしよかったLPを思い出の中だけで満足していられればそれでもよいのですが、むかしと今では聴き手のほうも変化していることはわかってはいても、やっぱりボクはLPの演奏を聴きたくなるのです。

CD化されているものは、LPほどの再現性がなくても、それなりに楽しむことはできるのでよいのです。
だけどCD化されているものでも、それをすべて手に入れられるほどのお金はありません。どうしても限られた購入になります。

今もむかしと同等以上にLP再生できるステレオ装置や環境・時間があればよいのですが、残念ながらそうはいかないのが実情です。
そういうわけで、これもたいへん面倒な方法で、音質的な限界もありますが、LPをパソコン録音しています。
パソコン録音するとオーディオセットがなくても、限られた時間や空間(徒歩出勤中、ウォーキング中、寝床のなか等)でもウォークマンなどでそれなりに懐かしい演奏を楽しむことができます。
by 松本ポン太 (2010-10-23 22:49) 

crybaby

CDは人に聴こえる周波数に合わせて製作されていますが、レコードはその頃をダイレクトに録音してありますよね。。
やっぱ違いますよね。
ちなみに普段聴くオリビアはMP3にしてありますが、レコードの録音です。
プチプチなります。

が・・・新しいCDは細部が大きい音になっているため、今まで聞き逃していたような音が再現されています。。

さすがにそれには感動しました。

脳って年を重ねると聴こえる周波数が減るんですよね。
世代によっていい音嫌な音とか作れて音だけで世代がわかって・・しかも嫌な音で一定の世代を近寄れない空間を作り出したり出来るらしいです。。恐ろしい。。。
by crybaby (2010-10-23 23:28) 

松本ポン太

デジタルリマスティングで音のバランスを変えたり、ノイズ処理したり、いろいろと処理できるようになって、今まで聴こえないところが聴こえてきたのですね。

ボクはオーディオ的には無頓着なところがあるので、音質のこだわりは少ないです。
もともと音像がぼやけていたりノイズの多い録音であっても、SP時代やLP初期のむかしの大家の歴史的録音が手軽に聴けるようになることに価値を見出しています。
by 松本ポン太 (2010-10-23 23:36) 

松本ポン太

仁 さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-10-24 18:26) 

松本ポン太

じゅん さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-10-24 23:02) 

クロッカー

私はもうCD世代だったので,CDの音にある程度は馴れているものの違和感を持つこともあります.さらに,圧縮するとやはり落ちるので,これにも悩みました.さらにどの形式で圧縮するのがよいのかということも.最近は大容量のWALKMANも出ていますが・・・.
まぁ結局は生音がよいのですが[嬉しい顔]
by クロッカー (2010-11-03 19:42) 

松本ポン太

クロッカーさん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]

録音である限り、どんな媒体であれ生演奏と同じものは期待できないでしょう。
例えばCBSのセルの録音などはオンマイクで、最近のナチュラルっぽい録音に比べるととても不自然です。
それでも得難い何かがあると思って聴いています。
多かれ少なかれ、録音ってそんなものではないでしょうか?
by 松本ポン太 (2010-11-03 20:50) 

COPP(コップ)

ローム・ファンデーションという名前で戦前のSP盤の録音を復刻したシリーズがCDでていますね。
当時はワンテイク3分という演奏を切り刻みながらの録音ですが、イメージを補いながら聴きました。
ノイズをかき分けて聞くというのは、おもしろかったです。

話は違うのですが、うちのオーディオ、歌謡曲だと、俄然張り切って良い音で鳴るのです[ふらふら]
どうなってるんでしょうね。
by COPP(コップ) (2010-11-03 21:20) 

松本ポン太

COPP(コップ)さん、こんばんは。

ボクもティボーのSP復刻盤などはノイズのなかから聴き取っていました。
音質以前に演奏家の魂みたいなものを感じます。

=====
歌謡曲だと、俄然張り切って良い音で鳴るのです
=====

ボクも70年代録音のクラシックよりも、クイーン、オリビア・ニュートン=ジョンなどポップスのほうが無難に聴こえます。
アコースティックな演奏は、録音で再現するのが難しいのではないでしょうか。
by 松本ポン太 (2010-11-03 21:37) 

松本ポン太

せいじ さん
[ハート]ありがとうございます[嬉しい顔]
by 松本ポン太 (2010-12-25 20:03) 

EllFads

Dosage Prednisone In Humans Quick Online Orlistat <a href=http://leviinusa.com>levitra on line sale</a> Viagra Pas Cher Payement SСЂВ curisСЂВ  Levitra Buy Generic
by EllFads (2019-09-22 22:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。