桂 枝雀 「代書」「親子酒」 [落語]

1週間前に近所のビデオレンタル屋兼書店で



隔週刊CDつきマガジン『落語~昭和の名人・完結編』1 二代目 桂 枝雀(壱)(小学館)

を第1回配本は490円と安かったので買った。
第2回配本以降は定価が1,190円に上がるし東京落語はあまりそそられないので、今後も枝雀、文枝、春團治など上方落語の巻だけ買おうと思っている。

第1回配本では『代書』『親子酒』の噺(はなし)がCDに収録されいる。
『代書』は先週の日曜日に1駅先の駅前のスーパー銭湯まで徒歩約3.5キロの道すがら、旧街道の街並みを通りながら聴いた。
今朝のウォーキングの帰りには『親子酒』を聴きながら歩いた。

『代書』は文字の書けない男が代書屋で就職のための履歴書を書いてもらうときのやりとりのボケ・ツッコミが可笑しい噺である。
『親子酒』は酒グセの悪い父親と息子を各々対称的に描いて、ラストで対面させるときのオチが面白かった。


故桂枝雀はボクが高校生の頃、TV番組『枝雀寄席』などでクラスメイトの間でもブームであった。
当時は同級生といっしょに朝日放送の『枝雀寄席』の公開収録に行って生で見聞きしてきたこともあった。
桂枝雀当人はとても知性的な落語家であったが、起伏・緩急に富み、オーバーアクションなどダイナミックにコントロールされた明快な落語で、まだ落語初心者だったボクも強く惹きつけられてテレビに釘付けになっていたものだ。
深くハマることはなかったが、落語を好きになるキッカケになった落語家で、その後は何回か米朝独演会に足を運んだ。

正直言って音だけで聴く枝雀落語も面白いのであるが、イマイチ物足りないものがある。はなしの間合いに起こる客席の爆笑の渦についていけないのだ。
枝雀の身振り手振りなり、顔芸なりを想像するしかない。
それでもウォークマンで聴く噺にクスクスしながら歩いている自分は、人から見るとさぞ変人に映るだろうなと思った。





桂枝雀『代書屋』

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。